「経営ドクター九州」【200時間経営指導研修】プログラム
事業再生・経営改善を学ぶためには、継続して知識を入れていくことが大切です
2017年10月19日(木)に小倉にて、「経営ドクター九州」プロジェクトの説明会を開催しました。
中小企業診断士、弁護士、税理士、社会保険労務士、行政書士、経営コンサルタント、経営者、計30名のご参加を頂きました。
本プロジェクトは、市場価値のあるコンサルタントを養成して、そのコンサルタントと税理士事務所が連携して、中小企業(税理士事務所の顧問先)を支援していくものです。
中小企業の支援、すなわち、利益を出せる体質にして、国家に法人税を多く納入できるエクセレントカンパニーにすることです。
当日は、今回のプロジェクトの推進責任者である「(株)事業パートナーの松本光輝社長」から、コンサルタントを養成するための「200時間経営指導研修の内容」を紹介しました。
次回、12月21日(木)に第2回目の説明会を開催します。
ここでは、松本社長が経験された事業再生の「事例検討」を行います。
その後、第一期の研修のメンバーを確定し、2月から半年間「200時間研修」を実施します。
なお、今回の第一回目の説明会で、10人の定員の内、「5名の申込み」を頂きました。
第一回目の説明会で配付しました資料の内容を紹介します。
★ 狙い
・中小企業の経営危機を救う市場価値のあるコンサルタントになる。
・事業再生、経営改善のできるアドバイザーを育成する。
・中小企業の経営資源(ひと・もの・かね)の活用実務を習得する。
★ 特徴
・事業再生の実践的内容を200時間で身に付ける集中講座です。
・事業再生手法を習得して、コンサルの付加価値の向上と差別化を図ります。
★ 期待できる成果
・研修を受講されることで、中小企業経営者への経営指導は確実に向上します。
・多くの事業再生及びB/S・P/Lの改善手法を伝授します。
★研修詳細
1.金融対策編
① 借入金の申込、返済、借入不可時の対策、借入時期の判断等の諸問題
② 借入条件変更の依頼、借入金返済の遅延依頼、デフォルト対策、借入判断等の諸問題
③ 借入時の金利判断、金利消滅交渉、デフォルト時の利息等の諸問題
④ 借入金返済条件変更時の金額・時期・期間等の諸問題
⑤ 遅延に対する指導、時期・期間・利息支払いに対する諸問題
⑥ 保証協会に対する指導、代位弁済・弁済後の支払額と期間、相続時の債務継承責任に対する諸問題
⑦ サービサーに対する諸問題(現在活躍中のサービサーによる企業との協業提案)
⑧ 保証人に対する諸問題、「経営者保証に関するガイドライン」の解説
⑨ 普通抵当と根抵当の相異、競売知識と対策、不動産任意売却、リースバック等に対する諸問題
⑩ 銀行交渉対応指導要綱、商品・売掛金担保借入(ABL)に対する諸問題
2.債務圧縮編
① 第二会社を活用した債務圧縮
② セール&リースバックを活用した保全対策と債務圧縮
③ DPO(事業譲渡による債務圧縮)の活用
④ 特定調停の活用による債務圧縮
⑤ 中小企業再生支援協議会を活用した債務圧縮
3.事業承継編
① 10年をかける現実の事業承継の実務
② 経営能力の付けさせ方
4.財務編
① 資金繰り作成の実務(向こう6ヶ月間の資金繰りの確認・最低現金入金予定・最高現金支出額予定・どの費用支出を止められるか)
② 損益計算書(当期利益の黒字化及び赤字の原因・利益の源泉は売上総利益にある・適正在庫とは・販売管理費別の適正在庫・労働分配率)
③ 貸借対照表(科目ごとに注意するポイント・不動産と担保設定との関係・受取手形と支払い手形との相関関係)
5.販売戦略編
① 中小企業が売上を上げ続けるための戦略
6.商品開発編
① 今後は「他と異なった売れる商品創り」が必須。その開発の手法とは?
7.人事・労務編
① 労働判例教材による負けない労働争議の解説
② やり甲斐を持たせる個別指導と生産性の上がる組織構築
8.民事信託編
① 株・不動産の信託手法の解説。士業ではなく経営実務に精通した実務家による指導
9.製造業指導編
① 製造業に特化した専門家による工場内の業務改善の実例指導(製造工程の流れ・生産計画作成・在庫管理・品質改善・労働生産性向上・不良品改善・異物混入阻止・衛生管理 等)
10.計画書作成編
① 計画達成率90%の計画書の作り方。向こう3年間の収支の読み方。経営者自身が実行可能な計画書の作り方
11.その他の経営知識
① 自己破産のメリットとデメリット
② 手形に関する実務知識
③ 税金・社会保険料滞納時の対処方法
関連記事
-
-
「経営ドクター九州」プロジェクト 始動
「税理士・会計事務所」「経営コンサルタント」の参加募集!! この度 …
-
-
「経営ドクター九州」プロジェクトは何をするの? Q&A(2) <税理士事務所編>
税理士事務所編 *会計事務所、法人含む Q1:本事業での税理士事務 …
-
-
企業が生き残るためには「本物」のコンサルタントが必須(2)
前回、「市場価値のある経営コンサルタントの必要性」「中小企業の支援の必要性」につ …
-
-
200時間経営コンサル養成講座 ~「事業承継×民事信託」の実務:オープン講座~
(株)事業パートナー九州では、市場価値のある「経営コ …
-
-
企業が生き残るためには「本物」のコンサルタントが必須(1)
これまでご案内のように、東京の事業再生会社の「(株)事業パートナー」の主導のもと …
-
-
「経営ドクター九州」プロジェクトは何をするの? Q&A(1) <全体編>
全体編 Q1:事業(プロジェクト)の構成を教えて下さい 税理士事務 …
-
-
「経営ドクター九州」プロジェクト 始動 12月21日(木)第2回説明会
「税理士・会計事務所」「経営コンサルタント」の参加募集!! この度 …
-
-
<(市場価値のある)経営コンサルタント養成講座:3期生募集> ★★事前説明会を開催します★★
当社(株式会社 事業パートナー九州)は、(市場価値のある)経営コンサルタントの養 …
-
-
「事業承継における民事信託活用のポイント」~事業P九州からの研修案内~
(株)事業パートナー九州では、市場価値のある「経営コンサルタント」を養成するため …
-
-
「200時間研修」の2月第2回目終了~3月第1回目の見学者募集~
1月26日に設立しました「株式会社 事業パートナー九州」の最初の事業である「20 …