預金と借金の適正額・自宅の守り方(3)担保が付いた自宅は?
連携している(株)事業パートナーの記事を参照して紹介しています。
「預金と借金の適正額・自宅の守り方」に関して3回シリーズで紹介しています。
初回は「預金と借金の適正額」、前回は「銀行から借りたお金を返せなくなった場合の対応」について紹介しました。今回は「担保が付いている自宅はどうなるか?」について紹介します。
(3回目)担保が付いている自宅はどうなるか?
会社の資金を銀行から借りるために自宅を担保に入れるということ
先ずは、“担保に入れる”ということは、
つまり、
実際、経営不振、または住宅ローン等で約束通り返せない時に、“
自宅が売却または競売に掛けられると、
その様なことにならないためには、銀行に相談して“
ただ、お金を全額用意できない場合は、親戚や知人等、
この場合は、第三者の名前で住み続けることになります。この方法は“
経営者にとって従業員を守ることは重要ですが、
担保には“普通抵当”と“根抵当”
色々とお伝えしましたが、中小企業にとっては「
≪今回のポイント≫
自宅が競売にかけられる時には、事前に資金を用意するか、
関連記事
-
-
●★経営計画の策定に補助金:経営改善計画★●
★ 自社の経営を専門家の目で見直すことができます 現在の政府の「中 …
-
-
倒産企業の寿命「23.5年」 ~2017年の倒産件数は「8405件」~
2月23日の日刊工業新聞に、昨年(2017年)の倒産に関する記事が掲載されていま …
-
-
士業(専門家)の事業再生 ~AIで士業の仕事はなくなる~
昨年の12月に「税理士:92.5%、中小企業診断士:0.2%、この数字は?」と題 …
-
-
小規模事業者持続化補助金の公募開始*締め切り平成29年1月27日
平成28年度第2次補正予算の成立に伴い、小規模事業者持続化補助金の公募が開始され …
-
-
経営戦略(2)現状の正しい認識①「3C分析」「SWOT分析」
*2015年10月の投稿記事を2020年に一部修正しています。 前号の記事から「 …
-
-
コンパクトシティー ~人口減への対応~
前回、少子高齢化による人口減少、東京を中心とした都市への人口移動、これによる地方 …
-
-
返済のいらない補助金(6)創業・第二創業促進補助金
創業・第二創業促進補助金の公募が開始されましたので、その内容を紹介します。 この …
-
-
(中小企業の人事戦略の参考として)大企業の政策が変わる?
今回の記事は大企業向けであり、中小企業には必ずしも当てはまりませんが、社会の流れ …
-
-
ビジネスの集会で「人脈を形成する」7つのステップ
商工会議所や経営者団体の集会や研修会の後の懇親会、これは「人脈を形成する」絶好の …
-
-
経営計画の策定(2) 経営をなめるな! 倒産原因とその対策
前回は、経営計画の目的による分類を紹介しましたが、今回は「経営計画がない」ことに …