「エコアクション21」のご案内
当社(の代表)が所属している「NPO法人・北九州テクノサポート」では、「地域事務局・環境未来」として、「エコアクション21」の認証・登録を支援しています。
エコアクション21(EA21)とは?
環境省が策定したガイドラインに基づき、省エネルギーや省資源等の環境経営に取り組む事業者を認証・登録する制度です。
中小企業などの幅広い事業者を対象としています。
現在の登録状況
EA21認証・登録事業者数の推移(全国)
上位5都府県
1 静岡県:983事業者
2 東京都:749事業者
3 大阪府:494事業者
4 兵庫県:484事業者
5 福岡県:472事業者
登録事業者の業種別
EA21の特徴
1 中小企業でも容易に取り組める
「ISO14001」に比べ、運用面や経営面、経費面の負担が少なく、中小企業でも、取り組みやすい「環境経営システム」です。
30人以下の会社が「60%以上」を占めています。
2 必要な環境への取組みを規定
EA21では、必ず把握すべき環境負荷の項目として「二酸化炭素排出量」「廃棄物排出量」「水使用量」を規定しています。
3 環境コミュニケーションに取り組む
EA21では「環境経営レポート」の作成と公表を必須の要件としています。
4 事業者の自主的・積極的な取組みを第三者が評価
ガイドラインで規定している環境経営システム及び環境経営レポートの要求事項を満たす事業者に対し、第三者が一定の評価を与える制度として実施されています。この制度において認証・登録を受けるためには、事業者は「全組織・全活動(事業活動及び製品・サービス)を対象にEA21に取り組む」ことが必要です。
EA21の認証・登録のメリット
1 総合的な環境対応が可能
EA21ガイドラインには、「環境経営システム」「環境への取組み」「環境コミュニケーション」の三要素がひとつに統合されていますので、総合的な環境対応が可能です。
2 経営面での効果
経費の削減、生産性・歩留まりの向上、目標管理の徹底等の経営面での効果も期待できます。
3 取引条件への対応/ビジネスチャンスの拡大
多くの大手企業からの環境面への要求に対応することができます。また入札参加資格審査での加点を受けられる場合があります。
4 金融機関によるEA21 の関連融資
多くの金融機関がEA21認証・登録事業者への低利融資制度を設けています。
5 社会からの信頼獲得
環境省のガイドラインに基づき、第三者機関の認証を受けることで、社会的な信頼を得ることができます。
6 ロゴマークを使用することができる
北九州市も「SDGs」達成に向けた取組みの一つとして「エコアクション21」活動を支援しています。認証・登録の事業者には「資金調達」「補助金」「入札」の面で優遇処置がなされています。
当社では、EA21の認証・登録、その後の運用に関して、「地域事務局 環境未来」と連携して支援します。ご興味がある方は、当社にお問い合わせ下さい。
関連記事
-
-
経営・業務の改善(1)あなたの会社に5S活動は必要?
5S活動とは? どの会社でも「5S活動」を取り入れているかと思います。 本号では …
-
-
中小企業ほど深刻!半導体・電子部品不足
材料、部品の確保をどうするか?需給を読んで在庫を管理するのは難しい。 半導体、電 …
-
-
人材育成に有効な考え方(法則)
経営者の皆様、日々、従業員の方の成長に気を配っていらっしゃると思います。 これま …
-
-
「経営・業務の改善」(6)なぜ「5S活動」がうまくいかないのか?
(本記事は2015年10月に投稿したものを2020年7月に一部変更して紹介してい …
-
-
「経営・業務の改善」(5)5S活動「清掃」「清潔」「しつけ(躾)」
(本記事は2015年9月に投稿したものを2020年7月に一部変更しています) 前 …
-
-
「経営・業務の改善」(7) 課題解決のステップ【1】
(本記事は2015年10月に投稿したものを2020年8月に一部変更をしています) …
-
-
「経営・業務の改善」(4)5S活動「整頓」
(本記事は2015年9月に投稿したものを2020年7月に一部編集をしています)。 …
-
-
「トクサイ(特別採用)」~頻発する企業不祥事から思うこと~
東芝、東洋ゴム工業、三菱自動車、スズキ、日産自動車、スバル、神戸製鋼、三菱マテリ …
-
-
経営・業務の改善(2)5S活動は何の役に立つの?
32年間の製造メーカーの中で、さまざま経営・業務の改善活動に係わってきました。 …
-
-
製造業の事業再生 ~財務と事業の現状分析から解を見い出す~
当社(株式会社 事業パートナー九州)では、(市場価値のある)経営コンサルタントの …