(M&Aの現場から)「小型豆腐製造器」の事業譲渡
現在、幾つかのM&A案件に携わっています。その中で、以前にも紹介しましたが「小型豆腐製造器」の事業譲渡があります。この案件は、「小型豆腐製造器」を開発し、販売していた会社の社長さんが高齢のため、特許権と製作に必要な金型などを譲渡するものです。
私が「M&Aアドバイザー」として担当してから1年が経過し、幾つかのマッチングを試みましたが、成約に至っていない案件です。私がバトンズのシステムを使った最初の案件で、売手の社長の気持ちもわかるので非常に愛着があり何とか成約させたいと願っています。
売手の社長の想いを受け継ぐ方に
この1年、本件に興味を持った方の案内で、この小型豆腐製造器で「できたけの豆腐」を味合わせて頂きました。
豆腐は食品安全の面で、冷やしたものしか販売できないので、できたての温かい状態のものを食することはできません。冷やした豆腐も良いですが、できたての豆腐は違った味わいがあります。
この小型豆腐製造器は、社長がお客さんの「できたての豆腐」を家庭で作って食べたいとの願いを受けて、畑違いの分野でしたが、大学の研究室と共同で開発したものです。
豆腐製造器の小型化は難しく、大手の電器メーカーも製品化を断念しています。
これまで、約2万台の販売実績があり、更に増産を行う予定でしたが、高齢のため、金融機関の勧めもあり、事業譲渡を行うことになりました。
どんな方が興味を持ったか?
これまで、私が想定した方だけでなく、全く違う分野の方にも興味を持って頂きました。
・食品製造器の製作会社・商社
・違う分野の電気機器の製作会社
・加工食品の製造業
・中国企業の日本法人
ここまでは、想定していた方ですが、創業の第一歩として検討されている方もいます。
創業の第一歩として
現在検討されている中で、この小型豆腐製造器を中心に新規事業を構想されている方がいます。30歳代と将来性がある方で、斬新な事業構想を楽しみにしています。この小型豆腐製造器の普及、更に関係する食料分野への発展、日本の食文化の海外への発信など大きな広がりを期待しています。
本件だけでなく、既存の事業や店舗をM&Aで譲り受ける方法は、初期の「事業(設備、ノウハウ)」や「お客さん」を手に入れられるので、立上げをスムーズに行うことができます。
この記事を見て興味をお持ちになった方はぜひご連絡下さい。
一法人、一個人だけの事業ではなく、複数の方が関連する「わくわく感」を感じる事業を創っていくお役に立てればと思っています。
本件だけでなく、興味がある分野をご提示頂ければ、バトンズに登録されている案件の中で該当するものの調査を行い、その後のM&Aに関する交渉や手続きを支援させて頂きます。
関連記事
-
-
事業承継トラブル・チェックシート【現経営者向け】
現在、「後継者不在」や「新型コロナウィルス感染拡大による先行きの不透明」などで、 …
-
-
補助金を利用して事業承継をスムーズに
平成29年度の創業・事業承継補助金の公募が始まりました。 ここでは、「事業承継補 …
-
-
事業再生とM&A(3) M&Aによる事業再生のメリット
(1)で「事業再生とは?」、(2)で「M&Aによる事業再生の方法」を紹介 …
-
-
事業承継の新たな形:若手経営者候補に投資 *サーチファンド
昨年(2019年)、弊社で「経営指導プロ養成講座(80時間研修)」を開催していた …
-
-
(事業承継に民事信託を活用)認知症になったときの財産管理
中小企業の経営者は60歳を過ぎても、まだまだ元気で「事業承継」のことを考えない方 …
-
-
事業承継・引継ぎ補助金の概要*2021年10月21日締切
特に、事業承継やM&Aが具体化して進行中の場合は直ぐにご連絡下さい。 & …
-
-
大承継時代に突入 *新政権の「中小企業再編」方針
2020年11月22日、年末が近づき慌ただしい「師走」に突入しようとしていますが …
-
-
M&Aは成立後の「PMI」が重要
当社では、 ・事業承継・M&Aの支援 ・経営改善・事業再生・廃業の支援 …
-
-
大廃業+コロナ禍時代を救うM&A
現在の中小企業の課題 後継者不在企業の増加 ・日本の中小企業数は、 …
-
-
事業承継トラブル・チェックシート【後継者向け】
現在、「後継者不在」や「新型コロナウィルス感染拡大による先行きの不透明」などで、 …
前後の記事
- 前の記事
- 中小企業ほど深刻!半導体・電子部品不足
- 次の記事
- 九州経済産業局のセミナー案内