国連サミットで制定された「持続可能な開発目標」 ~企業経営の参考にしてみませんか~
昨年の4月から「九州工業大学」の産学連携のコーディネータを務めさせて頂いてます。
本年の九州工業大学の学長の年頭の挨拶の中で、「持続可能な開発目標(SDGs:エスディージーズ)」という言葉がでてきました。
2015年9月の国連サミットで採択された、発展途上国だけでなく先進国も取り組む「2016年から2030年までの国際目標」です。
「17の目標と169の具体的なターゲット」で構成されています。
ここでは「17の目標」と「日本政府の対応」を紹介します。
この中の一部を自社の経営(製品開発、人材教育など)に取り入れてみてはいかがでしょうか。
「17の目標」
主に発展途上国の課題(2001年制定の前身の継続)
① 貧困をなくそう
② 飢餓をゼロに
③ すべての人に健康と福祉を
④ 質の高い教育をみんなに
⑤ ジェンダー平等を実現しよう
*ジェンダー:社会的・心理的性別(世の中の男性と女性の役割の違いによって生まれる性別)
⑥ 安全な水とトイレを世界中に
先進国にも関わりの深い新たな課題
⑦ エネルギーをみんなにそしてクリーンに
⑧ 働きがいも経済成長も
⑨ 産業と技術革新の基盤をつくろう
⑩ 人や国の不平等をなくそう
⑪ 住み続けられる街づくりを
⑫ つくる責任つかう責任
⑬ 気候変動に具体的な対策を
⑭ 海の豊かさを守ろう
⑮ 陸の豊かさも守ろう
⑯ 平和と公正をすべての人に
⑰ パートナーシップで目標を達成しよう
日本の取組み
国連サミットでの採択を受けて日本政府は関係省庁が連携し体制を構築して進めています。
●ビジョン:「持続可能で強靭、そして誰一人取り残さない、経済、社会、環境の統合的向上が実現された未来への先駆者を目指す。」
●実施原則:①普遍性、②包摂性、③参画型、④統合性、⑤透明性と説明責任
●フォローアップ:2019年までを目途に最初のフォローアップを実施。
8つの優先課題と具体的施策を設定して進められています
① あらゆる人々の活躍の推進
・一億総活躍社会の実現
・女性活躍の推進
・子供の貧困対策
・障がい者の自立と社会参加支援
② 健康・長寿の達成
・薬剤耐性対策
・途上国の感染症対策や保健システム強化、公衆衛生危機への対応
・アジアの高齢化への対応
③ 成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション
・有望市場の創出
・農山漁村の振興
・生産性向上
・科学技術イノベーション
・持続可能な都市
④ 持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備
・国土強靭化の推進・防災
・水資源開発・水循環の取組
・質の高いインフラ投資の推進
⑤ 省・再生可能エネルギー、気候変動対策、循環型社会
・省・再生可能エネルギーの導入・国際展開の推進
・気候変動対策
・循環型社会の構築
⑥ 生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
・環境汚染への対応
・生物多様性の保全
・持続可能な森林・海洋・陸上資源
⑦ 平和と安全・安心社会の実現
・組織犯罪・人身取引・児童虐待等の対策推進
・平和構築・復興支援
・法の支配の促進
⑧ SDGs実施推進の体制と手段
・マルチステークホルダーパートナーシップ
*国、事業者、消費者、有識者などの関係者が参画するオープンな体制で連携すること
・国際協力におけるSDGsの主流化
・途上国のSDGs実施体制支援
中小企業には関係ないと思えるが・・・
国連の問題、日本政府の問題で中小企業には関係ないと思われますが、この内容に沿って経営を検討している企業もあります。
経団連は、SDGsの基本理念を取り入れた行動指針の改定を決定しています。
また、「17の目標⑤のジェンダー平等を実現しよう」については、日本の女性の社会進出(女性管理職比率、議員の女性比率など)の面で諸外国に比べて低い状態です。
今後、中小企業にも、直接的、間接的に影響がでてくる可能性がありますので、頭の片隅に置いておいた方が良い話題です。
関連記事
-
-
「労働分配率経営」で社員のやる気向上、会社の発展を!!
皆さん、会社の業績をどのように判断してますか? また、社員の給料をどのように決め …
-
-
●★経営計画の策定に補助金:経営改善計画★●
★ 自社の経営を専門家の目で見直すことができます 現在の政府の「中 …
-
-
当社は「経営革新等支援機関」の経営支援が可能です
当社の代表は、経済産業大臣から「経営革新等支援機関」に認定されています。 また、 …
-
-
ホワイトカラーの仕事が大きく変わる ~RPAとAIの活躍で私は何をしたら?~
これまで人が行っていた仕事をロボットが代わりに行う。 製造現場(工場)では当たり …
-
-
経営者(1)「皆さん、一度でいいから社長になって下さい」
(本記事は、2015年9月に書いたものを、2020年7月に一部修正をしています) …
-
-
経営計画の策定(2) 経営をなめるな! 倒産原因とその対策
前回は、経営計画の目的による分類を紹介しましたが、今回は「経営計画がない」ことに …
-
-
(経営改善の現場から)お客を絞り込む4つのポイント
前回、中小企業の戦略として「商品を絞り込む」について紹介しました。 前回の記事は …
-
-
経営者の皆さん、大きな環境変化の中で求める人材像を明確にしていますか?
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの技術の変化、少子高齢化やグ …
-
-
深刻な中小企業の人手不足~打開策を考えましょう~
いろいろな中小企業の経営者の方と接することがありますが、「人手不足」で困っている …
-
-
人体(肉体・精神)×介護×IoTテクノロジー *尿は漏らしたくない!!
歳を重ねていき「介護」という文字がチラつくころ、「尿漏れ」「便漏らし」、そして「 …