●★強みを計画に「経営革新計画」の策定★●
先に「ものづくり補助金」に関して紹介していますが、この補助金の加点ポイントの一つに「経営革新計画の認定」があります。
「ものづくり補助金」では、この認定を取ることで無条件で採用されることはありませんが、加点としてはかなりのウエイトを占めると判断しています。
当社((株)事業パートナー九州)に、「ものづくり補助金」の申請の支援依頼があった場合は、この「経営革新計画」の認定を受けることをお勧めしています。
「ものづくり補助金」を申請する前に、経営革新計画の認定を受けていれば、この計画をベースにして、補助金の申請書を容易に作成することが可能になります。
「経営革新」の法認定とは
経営革新とは、「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律(中小企業新事業活動促進法)」に基づいて、新しい事業を立ち上げようとする中小企業が、「事業計画書」を策定し、都道府県知事から承認を受ける制度です。
この「事業計画書」を策定するにあたり、「自社や環境(市場・競合・顧客)の現状分析」を行い、自社の強みを明確にすることが重要になります。
経営革新計画の法律承認を受けるためには、次の内容を明確にする必要があります。
1.新たな事業計画の策定
これまで自社で取り組んでいなかった、次のような新たな事業の計画書(3~5年計画)を策定します。
自社が、従来の事業から蓄積した「強みを活かす」事業展開であるかがポイントになります。
① 新商品の開発または生産
② 新役務(サービス)の開発または提供
③ 商品の新たな生産方式または販売方式の導入
④ 役務(サービス)の新たな提供の方式またはその他の新たな事業活動
2.経営目標の設定
次の2つの指標を満たす事業計画を立案することが必要です。
① 付加価値額または従業員1人当たりの付加価値額が、年率平均3%以上伸びていること
計画終了時に、
・3年計画の場合:9%以上
・4年計画の場合:12%以上
・5年計画の場合:15%以上
*付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
*1人当たりの付加価値額=付加価値額/従業員数
② 経常利益が年率1%以上伸びていること
*経常利益=営業利益ー営業外費用(支払利息・新株発行費等)
経営革新計画書を作成することで、経営目標が明確になるほか、承認を受けると都道府県から定期的な支援を受けられ、また、次に示すメリットがあります。
「経営革新計画」承認のメリット
経営革新計画が承認されると、次のメリットがあります。
1.信用保証協会の融資枠の拡大
① 経営革新計画の承認事業に対する資金の別枠(追加)保証
*保証が通常限度額の倍になります
② 経営革新のために必要となる新事業開拓(研究開発)保証額の増額
*通常2億円が、3億円に増額
2.政府金融機関による承認事業資金の低利枠(追加)融資
3.税制上の優遇措置
・機械・装置取得額の30%の特別償却または取得額の7%の税額控除
・リースの場合は、リース費用総額の4.2%の税額控除
4.その他のメリット
・会社のPR効果:都道府県のホームページに掲載され、引き合いが増える可能性がある
・会社の信用力の向上:民間銀行は直接優遇する融資はないが、企業の格付けが向上する
・その他:特許出願支援、販路開拓支援などが受けられる
※「ものづくり補助金」では、加点ポイントになる
「ものづくり補助金の申請」に関わらず、現在の経営を見直し、「経営の向上」を図りたい企業の方、お問い合わせ下さい。
関連記事
-
-
●★ 今、いくらお金がありますか?:資金繰り表の作成 ★●
私が代表を務めている別会社「(株)ビザアシスト」の資金管理として次の3つを使用し …
-
-
経営者の皆さん、大きな環境変化の中で求める人材像を明確にしていますか?
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの技術の変化、少子高齢化やグ …
-
-
経営計画の策定(3)銀行を知ろう~各銀行の特色と対応~
企業の運営には「お金(資金)」が必要です。 金融機関からの借入がなく全て自分のお …
-
-
コンパクトシティー ~人口減への対応~
前回、少子高齢化による人口減少、東京を中心とした都市への人口移動、これによる地方 …
-
-
税理士:92.5%、中小企業診断士:0.2% この数字は?
この数字は何でしょうか? 10~20年後に「AI(人口知能:コンピュータ)」によ …
-
-
2021年から3年間の経営戦略
本年(2021年・令和3年)はどんな年か 本年は、『十干(じっかん)』と『十二支 …
-
-
コンパクトシティ・スマートシティ?
東京一極集中の現状 2020年5月、東京都の人口は「1,400万人」、この20年 …
-
-
社員に「やりがい」を、個々の目標設定の勧め
あなたは、10年後、どうしていますか? 私の10年後は、「今はまだ一人の事務所で …
-
-
売上を上げ続ける戦略(1)儲けるための商品の売り方の仕組みとは?
これまで紹介の弊社が提供しています『売上向上支援パッケージ』は、販売の方法に関す …
-
-
利益を出し続ける(1)売れる商品・サービス
今号から「経営改善で連携」している「(株)事業パートナー」の投稿記事から、「利益 …