2020年度の国の施策を当社が推進
2021年8月31日、経済産業省から「令和4年度・経済産業政策の重点」が公表されています。
当社がこれまで実施している事業内容は、上記の次年度の経済産業省(中小企業庁)の取組みに合致しています。
コロナ禍やその他の要因により、
・経営状態が大幅に悪化し資金繰りが厳しい
・事業の継続(M&Aや廃業)に悩んでいる
・思い切った事業の見直しが必要と考えている
・補助金や助成金の活用を考えている など
いろいろな経営の悩みをお聞かせ下さい。まずは、相談者の自社の経営状況と取り巻く環境を整理して最適な進め方を検討させて頂きます。Zoomでのご相談も可能です。
(1)経営改善・事業再生の取組み
現在、複数の企業の経営改善、事業再生に取り組ませて頂いてます。
この分野は基本的な進め方はありますが、想定外のことも多く発生します。その中で大事なのは、「コンサルタントがぶれない」ことです。
再建に取り組んでいる経営者は、初めてのことばかりで心配だらけです。その中で支援を行うコンサルタントには、不安を与えないように的確な判断・アドバイスが要求されています。
(2)事業再構築の後押し
2021年度実施の「事業再構築補助金」は次年度も継続されるとのことです。
今年度は各募集回に「1社または2社」と限定して支援させて頂きました。限定の理由は1つの企業をより深く支援させて頂くためです。特に、再構築事業の展開(市場、販売計画)については、企業の存続に関わってくる可能性がありますので十分に検討を行います。
採択された企業とは、単なる事務的な支援ではなく、本質的な実行支援をさせて頂いてます。
(3)事業承継・M&Aへの取組み
当社は、スモールM&Aの取組みでは日本一の「バトンズ」と提携しています。
事業承継、特に第三者への売却(M&A)を検討されている企業はお問い合わせ下さい。
現状をお聞きして、最適な進め方を検討します。
(4)販売促進の支援
先のコラムで倒産原因の第1位は「販売不振」と紹介しました。
当社では、販売促進に関するプロと連携して、総合的な販売促進の支援が可能です。
ホームページ、ECサイト、チラシなどの手段だけでなく、販売促進の本質から支援します。
各プロのコラムも掲載していますのでご覧下さい。
(5)生産性向上への支援
「ものづくり補助金」の申請支援(事業計画書の策定)を継続実施しています。従来はものづくり企業ばかりでしたが、最近は、DXの取組みの流れもあり、情報システム関係の支援も行っています。
「ものづくり補助金」も次年度の継続が決定していますので、長期的な面でのご相談も受付けています。
(6)人材不足対策として外国人材の活用
人材不足で困っている企業を、外国人材の活用の面で、関連会社・機関と連携して取り組んで行きますので、まずは当社にお問い合せ下さい。
技能実習生の紹介と支援
アシスト国際事業協同組合(弊社が監事を務めています)。技能実習制度については各種の問題が指摘されていますが、日本の社会では必要不可欠になっています。現在当組合では約300人の技能実習生の管理を行っていて、多くのノウハウを蓄積しています。他の組合を使っていて対応面などで課題を持っている企業のご相談も受付けています。
ご相談は当社、(株)事業パートナー九州で受付けます
特定技能人材の活用
兄弟会社の(株)ビザアシスト、登録支援機関として支援が可能です。飲食料品製造、農業(畜産)、工業製品の製造、外食業などで支援を行っています。
高度人材(主に大学、専門学校の卒業生)の活用
(株)ビザアシスト、技術者や営業・企画人員の採用や手続きの支援を行っています。また、外国人の起業の支援(会社設立、経営管理ビザの取得、資金調達、経営支援)も行っています。
外国人材の活用についてはこちら((株)ビザアシストのホームページ)
関連記事
-
-
2021年倒産件数・57年ぶり低水準~本年は反転増の懸念~
2022年1月13日に東京商工リサーチから2021年の倒産件数の調査結果が発表さ …
-
-
ゾンビ企業として生き延びる:リスケの継続
これまで、銀行にお願いをして、返済を止めたり、返済額を減額する「リスケジュール( …
-
-
ビジネスの集会で「人脈を形成する」7つのステップ
商工会議所や経営者団体の集会や研修会の後の懇親会、これは「人脈を形成する」絶好の …
-
-
今、いくらお金がありますか?:資金繰り表の作成
私が代表を務めている別会社「(株)ビザアシスト」の資金管理として次の3つを使用し …
-
-
中小・小規模事業者の「攻めの投資」を後押し
中小・小規模事業者の経営力を強化するために、昨年(平成28年)7月に施行された「 …
-
-
法律・制度に準じた私的再生の進め方
前回、事業再生を大きく分けると「法的再生と私的再生」があり、その中の「法的再生」 …
-
-
2月1日・九州志士の会の勉強会で講演します
2月1日に、九州志士の会主催の ~人手不足解消戦略含む!!~ 中小 …
-
-
9月3日赤沼創経塾勉強会「税金徴収に関して」参加
9月3日に東京(八重洲)で、「赤沼創経塾」の勉強会があり、元国税徴収官の方から「 …
-
-
(経営改善の現場から)商品を絞り込む
現在実施している「経営改善」案件の中で、多くの商品(サービス)を扱っている企業が …
-
-
中小企業テクノフェアin九州2017 ※出展者募集中
北九州市小倉の「西日本展示場」で、10月11日(水)~13日(金) …
前後の記事
- 前の記事
- 銀行にお願いをして会社をつぶさない:リスケ
- 次の記事
- 「リスケ」のお願いと事前準備