●★ものづくり補助金の申請前に実施すること★● アカウントの取得
ことしの「ものづくり補助金」の公募開始は、3月下旬と推定しています。
申請を予定されている方もたくさんいらっしゃると思います。
ところで、今回の募集から「ものづくり補助金」の内容が大きく変わりますが、その一つに、「補助金申請システム〔jGrants(ジェイグランツ)〕による申請」があります。
「jGrants」を利用するためには、事前にしておかなければならないことがあります。
それは、「gBizID(ジービズアイディー)」アカウントの取得です。
と言いますのは、「jGrants」の利用には、「gBizID(ジービズアイディー)プライム」というアカウントの取得が必要になるからです。
アカウントの申請書作成は、「gBizID」のサイト(https://gbiz-id.go.jp/top/)から行います。「gBizID」アカウントには、「エントリーとプライム」の2種類がありますが、申請登録ができるのは「プライム」です。間違わないようにしてください。
「gBizID」のサイトの説明では、申請後2週間でアカウントが作成できるとありますが、申請依頼が多くなると、この期間で事務処理ができるかわかりません。
ですから、できるだけ早く申請手続きをしておくことをお勧めします。
詳しいことは、経産省の以下のURLで確認してください。
動画とマニュアルがあります。(1回見ただけでは、理解するのが難しいかもしれません。)
動画: https://www.youtube.com/watch?v=HbPRuahun2o&feature=emb_logo
マニュアル:https://gbiz-id.go.jp/top/manual/pdf/QuickManual_Prime.pdf
このシステムにより、補助金申請が「いつでも・どこでも」できます。つまり、官庁の窓口に行く必要も、申請書類を郵送する手間もいらなくなります。さらに、オンラインで申請後の審査状況や交付決定情報なども確認できます。(でも、操作はそれなりに大変そうですが)
また、「jGrants」今のところ補助金の申請だけですが、2020年4月からは、社会保険や労働保険関係の電子申請にも利用できるようになるとのことです。
分からないときは、「gBizID」のサイトで、メールと電話の問合せ先が案内されています。
問合せ先: https://gbiz-id.go.jp/top/contact/contact.html
もし、なかなか回答がないときは、事業パートナー九州にお問い合わせください。
https://kitakyushu-assist.com/contact/
関連記事
-
-
「ものづくり補助金」は、この要件を満たさないと審査もされません
3月10日に「ものづくり補助金」一次募集の公募要領が公表されました …
-
-
「ものづくり補助金の申請」をお手伝いします
現在(2020年7月)、「ものづくり補助金」の公募が実施されています。 本年から …
-
-
●★ 新型コロナウィルスへの対応(資金調達) ★●
「新型コロナウィルス」が産業界に大きな影響を与えています。倒産という見出しも出る …
-
-
「ものづくり補助金」の《特別枠》とは何か?
現在、募集中の「ものづくり補助金」一般型2次締切から、新たに「新型コロナウィルス …
-
-
「ものづくり補助金」申請支援・サービス料金
「ものづくり補助金」および関連する「計画策定」の料金を示します。 支援料金(一般 …
-
-
返済のいらない補助金(9)北九州市の省エネ補助金
先日、国の予算の省エネ補助金の2次公募のご紹介をしましたが、北九州市も省エネに関 …
-
-
2020年ものづくり補助金の加点「事業継続力強化計画」
3月10日に「ものづくり補助金」一次募集の公募要領が公表されました。 もうすでに …
-
-
返済のいらない補助金(5)補助金獲得等に有利(必要)な事業計画の法認定
法律承認制度とは、中小企業が「新たに取組む事業活動」について、経済産業大臣や都道 …
-
-
「ものづくり補助金」で事業再構築を検討しませんか?!
2020年は「新型コロナウィルス感染拡大」により、業種・企業によっては、経営にダ …
-
-
2020年実施「ものづくり補助金」公募開始。今年は何が変わったのか?
3月10日に、2020年実施の「ものづくり補助金」の公募要領が公開され募集が始ま …