事務所の書架から(4):素直な心になるために
前回「小宮一慶」氏の著書「社長の成功習慣」を紹介させて頂きました。その著書の中で、小宮氏が影響を受けた方として、「松下幸之助」氏と「稲盛和夫」氏を上げられていました。
その中で、今回は松下幸之助氏の本を紹介します。この本は、私が約4年前に行政書士(経営コンサルタント)として独立した際に、お世話になった福岡の経営コンサルタントの方から紹介を受けた本でもあります。
「素直な心になるために」 松下幸之助著
*PHP研究所 1976年9月1日第一版発行、2015年9月18日第2版発行
「素直な心になりましょう。
素直な心はあなたを強く正しく聡明にいたします」
書架から出して、もう一度読んでみると、自分自身が全くできていないことに愕然としました。再度「素直な心になるために」を実践したいと思います。
ここでは、素直な心の内容を示した十カ条を紹介します。
★ 素直な心の内容十カ条
① 私心にとらわれない
素直な心というものは、私利私欲にとらわれることのない心、私心にとらわれることのない心である
② 耳を傾ける
素直な心というものは、だれに対しても何事に対しても、謙虚に耳を傾ける心である
③ 寛容
素直な心の内容の中には、万物万人いっさいをゆるしいれる広い寛容のこころというものも含まれている
④ 実相が見える
素直な心というものは、物事のありのままの姿、本当の姿、実相というものが見える心である
⑤ 道理を知る
素直な心というものは、広い視野から物事を見、その道理をしることのできる心である
⑥ すべてに学ぶ心
素直な心というものは、すべてに対して学ぶ心で接し、そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さをもった心である
⑦ 融通無碍
素直な心というものは、自由自在に見方、考え方を変え、よりよく対処してゆくことのできる融通無碍の働きのある心である
⑧ 平常心
素直な心というものは、どのような物事に対しても、平静に、冷静に対処してゆくことのできる心である
⑨ 価値を知る
素直なこころというものは、よいものはよいものと認識し、価値あるものはその価値を正しく認めることのできる心である
⑩ 広い愛の心
素直なこころというものは、人間が本来備えている広い愛の心、慈悲の心を十二分に発揮させる心である
この著書には、これに続いて次の十カ条が紹介されていますので、ぜひ、お読み下さい。
● 素直な心の効用十カ条 *こうなりたいものです
● 素直な心のない場合の弊害十カ条 *なりたくはないが今はなっている
● 素直な心を養うための実践十カ条 *簡単そうで難しく奥が深い
関連記事
-
-
事務所の書架から(14):黄金のアウトプット術
情報を自ら発信して、また新たな情報を得る。あなたがやらなければいけないのは、その …
-
-
事務所の書架から(15)社長!コロナを生き残るにはこの3つをやりなさい
今後の「withコロナ」での経営に関して、当社「(株)事業パートナー九州」が親会 …
-
-
事務所の書架から(16)7つの習慣
永続的な成功を得るためには、成功を支える土台となる人格を磨くこと …
-
-
事務所の書架から(5):心と生き方
前々回「小宮一慶」氏の著書「社長の成功習慣」を紹介させて頂きました。その著書の中 …
-
-
事務所の書架から(8):なぜこの店ではテレビが2倍の値段でも売れるのか?
今回紹介する書籍は、私が3年ほど前に「(株)事業パートナー」主催の「経営コンサル …
-
-
事務所の書架から(7): 売上ゼロ成長でも、なぜ資金は増えるのか!?
今回紹介する書籍は、私が「経営コンサルタント」を目指して勉強を開始した頃に、「N …
-
-
事務所の書架から(9):小さな会社の稼ぐ技術
今回紹介する書籍は、1年半前に北九州市で開催された「異業種交流会」で講師の「栢野 …
-
-
事務所の書架から(3):~社長の成功習慣~
昨年(2019年)12月10日に、「北九州市商工会議所」主催の経営者講演会、「儲 …
-
-
事務所の書架から ~D・カーネギー:道は開ける(2)~
先号で、悩みの基本として、「今日一日の区切りで生きる」「悩むことの副作用」「悩み …
-
-
事務所の書架から(12):倒産前夜の経営者が再起する・・・・
今回は、「第二会社方式」を使った「事業再生」の事例をまとめたものを紹介します。多 …
前後の記事
- 前の記事
- 「ものづくり補助金の申請」をお手伝いします
- 次の記事
- ●★事業パートナー九州の業務内容紹介★●