事務所の書架から(3):~社長の成功習慣~
昨年(2019年)12月10日に、「北九州市商工会議所」主催の経営者講演会、「儲かる会社経営と発想力」(講師:経営コンサルタント「小宮一慶」氏)をお聞きしました。
そのお話が、「経営者」として、非常に参考(恐ろしいほど心に響いた)になったので、早速、次の2冊を購入して、読ませて頂きました。
① 「社長の成功習慣」経営者になる人に知っておいてほしい50のこと
*ダイヤモンド社 2019年9月4日発行
② 「経営コンサルタントの教科書」「良い経営」の本質と実践が分かる本
*日経BP社 2019年12月16日発行
<学んだこと>
★ 「正しい努力の積み重ね」で成功できる
今自分が行っていること(現在の姿)は、
・「正しいことなのか?」「正しい考え方なのか?」「方向性は正しいのか?」
・「人一倍の努力をしているのか?」「甘い妥協をしていることはないか?」
・「信念を持って継続しているのか?」「真にたどり着くまで探求しているのか?」
自問自答すると、まだまだできていません。
★ 経営者の仕事は次の3つ
① 企業の方向付け:「何をやるか、やらないか」を決めること、これが80%
② 資源の最適配分:「ヒト・モノ・カネ」をどう配分するかを考えること
③ ヒトを動かす:リーダーとしてどう考え、ふるまうか
特に「企業の方向付け」に関しては不十分な点があります。自社の進むべき方向を間違わないように再検討を行います。
※「経営」は難しいものと感じましたが、「正しい努力」を積み重ねることができれば成功することが分かりましたので、何回も読んで実践していきます。
関連記事
-
-
事務所の書架から(10):論語と算盤(渋沢栄一)
2020年3月24日に「日本経済新聞」で「渋沢栄一の生誕180年」の特集記事が3 …
-
-
事務所の書架から(9):小さな会社の稼ぐ技術
今回紹介する書籍は、1年半前に北九州市で開催された「異業種交流会」で講師の「栢野 …
-
-
事務所の書架から(8):なぜこの店ではテレビが2倍の値段でも売れるのか?
今回紹介する書籍は、私が3年ほど前に「(株)事業パートナー」主催の「経営コンサル …
-
-
事務所の書架から(4):素直な心になるために
前回「小宮一慶」氏の著書「社長の成功習慣」を紹介させて頂きました。その著書の中で …
-
-
事務所の書架から(7): 売上ゼロ成長でも、なぜ資金は増えるのか!?
今回紹介する書籍は、私が「経営コンサルタント」を目指して勉強を開始した頃に、「N …
-
-
事務所の書架から(16)7つの習慣
永続的な成功を得るためには、成功を支える土台となる人格を磨くこと …
-
-
事務所の書架から:~D・カーネギー:道は開ける(1)~
「悩む」と「考える」は違う!!、悩まないで考えましょう。 年末に小倉駅周辺で少し …
-
-
事務所の書架から ~D・カーネギー:道は開ける(2)~
先号で、悩みの基本として、「今日一日の区切りで生きる」「悩むことの副作用」「悩み …
-
-
事務所の書架から(14):黄金のアウトプット術
情報を自ら発信して、また新たな情報を得る。あなたがやらなければいけないのは、その …
-
-
事務所の書架から(5):心と生き方
前々回「小宮一慶」氏の著書「社長の成功習慣」を紹介させて頂きました。その著書の中 …
前後の記事
- 前の記事
- ●★ 新年のご挨拶とメルマガの発行 ★●
- 次の記事
- 2月1日・九州志士の会の勉強会で講演します