2024年「世界をつなぐ。未来をつくる。」 - 北九州アシスト法務事務所

2024年「世界をつなぐ。未来をつくる。」

2024年も引き続き、日本の労働人口の減少により「人材・人手不足」が深刻になることが確実です。

この対策の一つに「外国人材の活用」が上げられ、それに伴い、「外国人材との共生社会の実現」の施策が進められています。

タイトルの「世界をつなぐ。未来をつくる。」、これは「法務省出入国在留管理庁」が2022年10月から使用しているキャッチフレーズです。

当事務所では、昨年に引き続き、国策である「人材・人手不足の解消」のために、外国人材の活用(外国人材と企業の橋渡し)を行政書士の主業務として取り組んで行きます。

共生社会の3つのビジョン

取り組むべき中長期的な課題(4つの重点事項)

(1)円滑なコミュニケーションと社会参加のための日本語教育等の取組

(2)外国人に対する情報発信・外国人向けの相談体制の強化

(3)ライフステージ・ライフサイクルに応じた支援

(4)共生社会の基盤整備に向けた取組

各重点項目に対するロードマップが示されています。

上記の詳細は別記事に記載

 

2024年の主な取組み

当事務所では、従来に引き続き、外国人材の活用に関して次の「3業務」について行っていきます。

(1)技術者、通訳・翻訳、貿易業務等の高度人材

(2)製造業、建設業、介護業等の現場の作業員

(3)外国人の起業(会社設立)、運営支援

その他、要望に応じて、国際結婚、永住等の身分系の在留資格の取得支援も行います。

 

高度人材に関する取組み

技術者、通訳・翻訳、貿易業務等の高度人材に関しては、次の2点を中心に取り組んで行きます。

(1)外国人材と企業のマッチング

外国人の活用に関して、主に企業からのご相談を受け付けます。

外国人を採用しようとしている業務の内容をお聞きして、どのような外国人材が可能かを検討・提示します。

また、既に採用予定の外国人材が決まっていましたら、その企業で「在留資格」の面で採用できるかを検討します。

なお、職業紹介については、「有料職業紹介」の認可を保有している機関に依頼します。

(2)在留資格の取得支援

出入国在留管理局への「在留資格」取得、更新、変更の手続きを支援します。

具体的には、採用する企業での業務内容を把握して、採用する外国人の能力(学歴・経験等)を結びつけて、申請書類を作成します。この際に、会社の経営状況(特に債務超過がどうか)にも着目します。

 

現場の作業員に関する取組み

現場の作業員に関しては、当事務所と関連がある「アシスト国際事業協同組合」と連携して行います。

(1)技能実習制度の活用

現在、アシスト国際事業協同組合では「約600人」の技能実習生と特定技能人材を管理しています。

今後、技能実習は「特定技能」の前段階である「育成技能(仮称)」に制度変更されることが検討されています。

名称は変わりますが、現状制度をベースに進められると思われます。

そのため、現時点でも「技能実習制度」の活用を検討している企業は継続して増えています。

現場の作業員が必要なところはご連絡下さい。作業内容等によって、「技能実習」と「特定技能」のどちらが適しているかを検討します。なお、作業内容によっては両制度とも活用できない可能性もあります。

(2)特定技能制度の活用

特定技能は、国(政府)が推進に力を入れています。

コロナ禍の影響もあり活用が伸び悩んでいましたが、入国制限が緩和・解除された後は急速に活用が進んできています。

2023年6月末時点では「173,089人」が働いており、産業分野別は下図のようになっています(入管公表資料)。

外国人の起業・経営に関する取組み

(1)会社の設立支援

会社の設立については、設立手続きだけでなく、経営計画(事業計画)の策定についてもご支援します。

会社の設立は手続きを踏めば可能ですが、経営(事業)を継続することは難しいですので、最初の計画が重要になります。

(2)在留資格「経営・管理」の取得支援

在留資格「経営・管理」の取得には、上記の経営計画(事業計画)を明確に示すことが必要です。

当社では、入管に理解してもらえる経営計画(事業計画)を策定していきます。

(3)経営に関する支援

要望に応じて、関連の経営コンサル会社の「株式会社事業パートナー九州」と連携して、資金調達、業績向上策などの経営支援を行います。

 

 

 

 

外国人の在留資格(ビザ)の取得に関することはなんでもお問い合わせください!

093-873-9120

9:00〜20:00 休日も可能

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP