お知らせカテゴリーページ

お知らせ

6月は「外国人雇用啓発月間」

今年の標語 「知って、守って、みんなで活躍   ~外国人雇用はルールを守って適正に~」 設定の時期と背景 「外国人雇用啓発月間」は、厚生労働省が毎年6月に実施している取り組みで、外国人労働者の適正な雇用管理を促進し、共生社会の実現を目指すも […]

組合ブログ(7)職場の安全管理と労働環境の改善

「技能実習の管理団体」「特定技能の登録支援機関」である「アシスト国際事業協同組合」のメールマガジンに掲載しているブログを順次掲載します。 *当事務所の代表が設立時の発起人で、現在、「監事」を務めています。 バックナンバーは最後に記載 職場の […]

外国人の不法残留の状況202501

不法残留者の状況 不法残留者数の推移 2025年1月1日時点の不法残留者の状況を示します。先に報告しました在留外国人数の増加に伴い、不法在留者も増えています。 在留外国人の状況はこちら コロナ禍の入国制限もあり、短期滞在で来日しそのまま滞在 […]

外国人雇用には「収益力」が必須 ~経営改善と在留資格取得を支援~

外国人を雇うには、業績が良いこと 私は、行政書士として外国人材の在留資格の取得支援や、中小企業の外国人材活用を支援してきました。その実務の中で明らかになっているのは、「企業の業績が悪いと、外国人の在留資格が許可されにくくなる」という現実です […]

カントリーリスクを考える

特定技能:ベトナムが50%を割る 2025年3月に出入国在留管理庁(入管)から、令和6年(2024年)末時点の「特定技能の就労者の状況」が公表されています。 下図のように、現在の日本の生産労働人口の減少による「人手不足」と政府の施策「特定技 […]

外国人材なく日本の社会は成り立たない

外国人関係の業務が増加 この半年間、行政書士業務としての在留資格取得の相談、支援の依頼が増えています。 その中で最も多いのが、会社設立と在留資格「経営・管理」の取得です。「経営・管理」の取得には、「事業計画」が必要です。外国の方のビジネスモ […]

組合ブログ(6)日本語教育の効果的な方法

「技能実習の管理団体」「特定技能の登録支援機関」である「アシスト国際事業協同組合」のメールマガジンに掲載しているブログを順次掲載します。 *当事務所の代表が設立時の発起人で、現在、「監事」を務めています。 バックナンバーは最後に記載 技能実 […]

技能実習生の失踪とその後

技能実習制度を廃止して、「育成就労制度」に移行する法律が成立し、現在、移行への整備作業が進められています。この技能実習制度を廃止する理由の一つとして、「技能実習生の失踪」の問題があります。 ここでは、技能実習生の失踪について、出入国在留管理 […]

入管白書(2024-2)~技能実習・特定技能の現状~

2024年12月に出入国在留管理庁(入管)から、2024年版「出入国在留管理」(入管白書)が発行されました。 前回は「在留外国人数:過去最高」と題して、2023年末時点の「在留外国人数とその内訳」について紹介しました。 在留外国人の状況はこ […]

入管白書(2024-1)~在留外国人数:過去最高~

2024年12月に出入国在留管理庁(入管)から、2024年版「出入国在留管理」(入管白書)が発行されました。 ここでは、現在の外国人の出入国・在留の状況と「外国人との共生」に向けた施策の状況が示されています。今回は、この白書の中から、外国人 […]

外国人の在留資格(ビザ)の取得に関することはなんでもお問い合わせください!

093-873-9120

9:00〜20:00 休日も可能

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP